カタパルトスープレックス

興味がない人は無理して読まなくていいんだぜ。

デザイン

デイブ・グレイが語るソースコードとしての「線の言語」とビジュアル思考

デイブ・グレイさんはアメリカで最も有名なサービスデザイナーの一人です。XPLANE創業者としてスタンフォード大学d.schoolでも使われている『共感マップ』の作成に携わったり、日本でも出版されている『ゲームストーミング』などの著者でもあります。スケッ…

書評|モノづくり企業から顧客体験企業への転換「Connected Company」Dave Gray

これからは顧客体験を重視したサービス企業にならないと成長できないと言われています。現代のヨハネの黙示録の四騎士と言われるAFGA(Apple、Facebook、Google、Amazon)も全てサービス企業ですね。え?誰ですか?Appleが製造業だといってる人は?Fortune F…

アメリカのデジタル公共サービスの夜明け - オバマケア立ち上げ失敗、18F誕生の前日譚とCode for America

1235 Mission Streetにあるサンフランシスコのフードスタンプオフィス(通称:1235) 原文:""People, Not Data - On disdain and empathy in Civic Tech" by Jake Solomon, Jan 6, 2014 ここはサンフランシスコの大きなフードスタンプオフィスです(フード…

サービス共創のプロトタイプツール『サービスジオラマ』のWebサイトを新しくしました

ありがたいことにボクの作ったサービスジオラマのコミュニティーは世界で広がっているのですが、作者のボク自身がそのWebサイトを放置状態でした。各国のコミュニティーリーダーたちはPDFファイルを持っていて、ワークショップを開催するときは自分たちで印…

IDEOからアメリカ政府機関までデザイン手法コレクションいろいろ

サービスデザインやデザイン思考のツールはたくさんあって、覚えるのが大変。覚えていたとしても、とっさにそれが出てこない。「ああ!こういう時はあれを使えばよかったのに!」とかあとで思い出したりする。こういうことはデザイナーであれば誰しも経験し…

大規模デザインシステムを作る:いかにしてアメリカ連邦政府のデザインシステムを作り上げたか

現在、ほぼ30,000の米国連邦政府のウェブサイトがありますが、それらウェブサイトの間に一貫性はほとんどありません。テクノロジーの分野で働く数十万人の政府機関の職員がいますが、彼らの携わるウェブサイトの構築や管理方法に共通点はありません。 その結…

欧米で頭のいい人達が自然と使っている知識の整理整頓

ちょっと前に効率的な勉強の習慣について書きました。「入れて、調理して、出す」でしたね。「調理して」には整理整頓も含まれるのですが、今回はこの知識の整理整頓の話。知識を入れるのはインターネットで検索したり、キュレーションメディアをチェックし…

第二回:デザインの最初は調べる「ホップ・ステップ・ジャンプ」― 「デザインシンプル」シリーズ

さて、「デザインシンプル」シリーズの第一回はエクスペリエンス(体験)とデザイン(設計)ってなに?なんで、体験を設計するのは大事なの?というお話をしました。サクッとまとめると1)いいエクスペリエンス(体験)は「うれしい!たのしい!大好き!」…

第一回「うれしい!たのしい!大好き!」のデザイン― 「デザインシンプル」シリーズ

デザイン思考とかサービスデザインとかエクスペリエンス(体験)を重視する傾向が強くなってきています。これはこれでいいことなんですが、まだまだ裾野広くまで浸透していないんじゃないかという気がします。 デザインを本当の意味で理解してもらうにはなる…

デザインによるイノベーション!日本ではどう?アクタントの武山教授に聞いてきたよ!

(武山先生のサービスデザイン本が出たのでアップデートしました) 日本に10年ぶりに戻ってきて驚いたことがいくつかあります。リーン・スタートアップやグロースハック、デザイン思考を知らない人が多いのもその一つです。もちろん、知ってる人も多いんです…

スケッチポストに🖌📒スケッチノート📒🖌の魅力について教えてもらったよ!

海外のカンファレンスやイベントではその内容をスケッチとらえて参加者に共有する人たちがいることが多いです。グラフィックレコーディングとかスケッチノートとよばれていますよね!個人的な記録としてスケッチノートを実践する人もいますし、主催者からス…

スケッチノートのススメ!

ノートを取るのが苦手という人はたくさんいるんじゃないでしょうか。ノートを取るのが大事だとわかっていても、それがなかなか習慣にならない。ボクもそうでした。そもそもそれがバインドリーを開発している理由でもあります。ノートを簡単にしたい! 今回は…

Zuneの思い出とiPhoneの衝撃!そして見た目の大事さについて!

あまり日本人には馴染みがないと思いますが、マイクロソフトはiPodのような音楽プレーヤーを発売していました。まあ、当時のマイクロソフトにありがちだった後追い劣化版ですね。下の写真の右がiPodで左がZuneです。 ボクがZuneを使っていた理由 ボクがZune…

デザインツールのFramerにインタラクションデザインについて聞いてきたよ!

ボク自身がアプリのデザインをしている関係上、いろんなデザインツールを使います。例えばUIデザインにはSketchやIllustrator、Photoshopを使っているし、Zeplinのようなスタイルガイドを支援してくれるツールも使ってる。 プロトタイプを作るツールもたくさ…

日本人が作ったデザインツール「サービスジオラマ」がヨーロッパで広まりつつありますよ!

サービスジオラマのヨーロッパでの活動をまとめましたよ!日本でもリードしてくれる方を大募集!

グロースハックやリーンスタートアップの本質!バインドリーの開発から得た学びだよ!

今回はバインドリーを作る過程で得たリーンスタートアップやグロースハックの学びを共有します。なぜプロダクトを早く出すことが大事なのか。どうやって数値目標を決めるのか。

デザインはそろそろアップデートが必要だよ!

デザイン思考やサービスデザインはとてもいいのですが、どこか腹に落ちない部分もあるのも確か。デザインは人を中心に置いた考え方やアプローチだと言われてるんですが、本当にそうでしょうか?いや、マジで。 例えば、ペルソナ。ペルソナってアーキタイプで…

社内に「デジタルあきんどチーム」をつくる方法!

『システムは再び内製化へ、担い手はIT部門? 冗談でしょ!』という記事を読んで面白いなあと思いました。ボクだってこういう記事読みますよ! 読者の中には「ユーザー企業はこれまでシステムの内製力を喪失させてきたのに、どうして内製力を復活・強化する…

デザイナーじゃなくてもサービスをデザインできる「サービスジオラマ」を公開したよ!(無料)

サービスデザインってまだ日本ではあまり知られてないですが、ヨーロッパを中心にサービス向上のために広く使われています。サービスと言っても顧客サービスだけでないんですよね。サービスというのは人がプロセスに関わることすべてです。 例えば新入社員が…

デザイン思考、UXデザイン、サービスデザイン、リーンスタートアップがどう違うのかを分かりやすく説明してみたよ!

アメリカやアジア、ヨーロッパではデザイン思考とかUXデザインとかリーンスタートアップがとても流行っています。それをビジネスにする人たちもたくさん出てきています。日本でもIDEOが再び支社を作ったので盛り上がってくるんですかね! でも、デザイン思考…

サービスのハッカソン!Global Service Jamに参加したよ!

Global Service Jamというサービスのハッカソンに参加してきましたよ! Global Service Jamとは サービスのハッカソンを世界各国で同時に行うイベントです。多くのグローバルなハッカソンが地方予選から始まって世界大会に勝ち進んでいく形式ですが、Global …

厳選!海外でアプリを開発するために便利なツール16選!

起業家はいろんなツールを使ってアプリを開発します。開発ツールそのものはもちろんのこと、チームとのコミュニケーションやプロジェクト管理など様々な場面でツールのお世話になります。これだけ世の中起業家が増えたのは便利ツールがたくさん増えたからじ…